簡単なまとめ
- 書き方にはルールがあります
- 用紙は横長で使います
- 単語で書きます
- できればイメージを使います
- バランスよく書いていきます
- ビジュアルが大事です
- 単語のみや白黒では脳が刺激されません、視覚から訴えるようにします
- アウトプットの使い方
- プレゼンにも利用できます
- チームで共有すると情報共有がスムーズになります
酔いどれまさになう。
酔いどれまさになう。
投稿日:
酔いどれまさになう。
執筆者:アル中プログラマ
関連記事
3つの物語 一つ一つが短くてわかりやすい。 自分の仕事に誇りや楽しみを見いだせて、人にも感激してもらいたい。 最初にこの本を読んだときよりはそうなれていると思う。 全部でも105ページしかなくて、サク …
要約 人の話は本気で聞きなさい。そして主体的に生きなさい。 感想 Kindleのオーナーズライブラリで無料で読めましたが、既に漫画版を読んでたので特に目新しい話はなく、少々残念でした。 個人的には漫画 …
感想など 見た目に反してとても読みやすい本でした。 200ページほどしかなく、中も細かく区切られていたからだと思います。 それにしても、10年ほど前に書かれたことが未だに当てはまると言うのはすごいと思 …
「あとでやろう」と考えて「いつまでも」しない人へ―「のろま」でなくなる仕事術 マインドマップを書きながら読みました。 「のろま」というと、なんだか頭が悪いというイメージですが、期限に間に合わないことが …